《保守派を自任する衆参50人の議員有志が、選択的夫婦別姓への反対を呼びかける文書を地方議会に送っていた》(3月4日付神戸新聞社説)
のは、
《「あるべき家族像」を他者に押しつけ、異なる意見に耳を貸そうとしない。強権的ともいえる自民党国会議員らの行動》(同)
だと神戸社説子は非難する。が、こういった非難もまた、自分たちの価値観を<他者に押しつけ、異なる意見に耳を貸そうとしない>ものであることに自らは気付かない。
《ここ数年、政府に対して夫婦別姓の実現を求める意見書を採択する地方議会が増えている。価値観が多様化し、夫婦同姓の強制をやめてほしいとの声が広がっているためだ》(同)
が、私は価値観の多様化なるものを疑っている。それは「日本人」の価値観が多様化したというよりも、「他国人」の価値観が日本社会に広がっている、言い換えれば、他国人の価値観が日本人の価値観を蚕(かいこ)が葉を食うように「蚕食」(さんしょく)しているだけなのではないか、と感じてしまうのである。
例えば、韓国は夫婦別姓の国である。この韓国の考え方が幅を利かせるようになり、その分日本の考え方が縮退することをもって<多様化>と言うのでは<多様化>の履き違えであろう。
先人が営々と築いてきた日本の文化を毀損(きそん)されては堪(たま)らない。竹島のような目に見える「侵略」であれば気付き易いが、価値観の「侵略」は分り難い。価値観の多様化は、「異文化侵略」的側面があることを忘れてはならないだろう。
《「伝統的な家族観」を重んじる議員らは、国民意識の変化を受け入れたくないのだろう。(中略)
50人連名の文書は、夫婦別姓は家族単位の社会制度の崩壊を招く、子どもの氏(うじ)の安定性が損なわれかねない-などと訴える》(同)
夫婦別姓反対派の意見にケチを付けても始まらない。これまで日本は夫婦同姓でやって来たのであるから、理由を提示しなければならないのは変更を要求する夫婦別姓の側である。
夫婦別姓は、日本を他国人が住みやすい国にしようとするためのものであり、日本人に文化的侵略を許容することを迫るものなのではないのかという疑念が拭えない。「多文化共生」が「他文化強制」となってしまっては洒落(しゃれ)にならない。
《結婚前の名字を引き続き使えないことで仕事に支障が出たり、実家の姓が絶えるため結婚に踏み切れなかったりする例が報告されている。少子化の一因との指摘すらある》(同)
仕事において旧姓が使えるように社会も変わってきているし、女性の実家の姓が絶えないように昔から「入り婿(むこ)」というものもあった。また、夫婦別姓が認められないことが少子化の一因というのはどのような根拠に基づくものだろうか。
【続】