保守論客の独り言

社会の様々な問題に保守の視点で斬り込みます

有名芸能人の相次ぐ自殺を考える(4) ~アノミー~

《産業上あるいは金融上の危機が自殺を増加させるといっても、それらが、生活の窮迫をうながすためではない。なぜなら、繁栄という危機も、それと変わらない結果をもたらすからである。其の理由は、それらの危機が危機であるから、つまり集合的秩序を揺るがすものであるからなのだ》(デュルケーム『自殺論』:『世界の名著 47』(中央公論社宮島喬訳、p. 201)

 「コロナ禍の危機」が人々の精神を不安定にしているだろうことは想像に難くない。が、<危機>とはこういった負の要因によるものだけではない。<繁栄>もまた<危機>だとデュルケームは言うのである。

《なんであれ、均衡が破壊されると、たとえそこから大いに豊かな生活が生まれ、また一般の活動力が高められるときでも、自殺は促進される。社会集団のなかになにか重大な再編成が生じるときには、たとえそれが突然の発展的な運動に起因するものであろうと、なにか不意の異変に起因するものであろうと、きまって人々は自殺にはしりやすくなる》(同、pp. 201-202)

 正の要因であれ負の要因であれ、社会の変化が大きくなり均衡が崩れると自殺に陥り易くなる。つまり、必要なのは社会の均衡であり平衡なのである。

《いったん弛緩(しかん)してしまった社会的な力が、もう一度均衡をとりもどさないかぎり…欲求の相互的な価値関係は、未決定のままにおかれることになって、けっきょく、一時すべての規制が欠如するという状態が生まれる。人々は、もはや、なにが可能であって、なにが可能でないか、なにが正しくて、なにが正しくないか、なにが正当な要求や希望で、なにが過大な要求や希望であるかをわきまえない。だから、いきおい、人はなににたいしても、見境なく欲望を向けるようになる》(同、p. 211)

 社会の均衡が崩れれば、個人の欲望を規制するものがなくなり、欲望はただ肥大化する。

《欲望は、方向を見失った世論によってはもはや規制されないので、とどまるべき限界のどこにあるかを知らない。そのうえ、このときには、一般に活動力が非常に高まっているため、それだけでも、欲望はひとりでに興奮状態におかれている。繁栄が増すので、欲望も高揚するというわけである。欲望にたいして供される豊富な餌は、さらに欲望をそそりたて、要求がましくさせ、あらゆる規則を耐えがたいものとしてしまうのであるが、まさにこのとき、伝統的な諸規則はその権威を喪失する。したがって、この無規制あるいはアノミーの状態は、情念にたいしてより強い規律が必要であるにもかかわらず、それが弱まっていることによって、ますます度を強める》(同、pp. 211-212)

 このように個人の欲望を肥大化させる土壌としての社会の無秩序状態をデュルケームは「アノミー」と呼んだ。この「アノミー」こそが人の心を乱す元凶だと言うのである。

《だが、そのときには、情念の要求するものそれ自体がはじめから充足を不可能にしている。激しくかきたてられる渇望は、獲得された成果がなんであろうと、つねにそれをふみこえてしまう。こえてはならない限界について警告を発してくれるものがないからである。したがって、渇望を満たすものがないまま、その心の苛(いら)だちは、それ自体やすらぎもなく永久につづく》(同、p. 212)【続】