保守論客の独り言

社会の様々な問題に保守の視点で斬り込みます

就労外国人受け入れについて(1)~どうしてこんなに急ぐのか~

2日、外国人労働者の受け入れを拡大するために出入国管理法改正案が閣議決定された。

《法案はこれまで認めてこなかった単純労働を容認し、実質的な永住にも道を開く内容だ。国の形を変え得る政策の大転換であるが、政府は受け入れ規模の見通しや対象職種をどこまで広げるか、肝心の部分さえ明確にしていない。

 来年4月からの実施を目指すというが、なぜそんなに急ぐ必要があるのか。態勢を整えないまま踏み切れば社会に混乱が起き、将来に禍根を残そう》(11月2日付産經新聞主張)

 <なぜそんなに急ぐ必要があるのか>私もさっぱり分からない。野党がまったく頼りにならず、はたまた与党も異論反論が、そもそも立論がか弱いからか、封じ込まれてしまっており、政権のお目付け役を十分に果たせていない。行政府と立法府の「抑制と均衡」が機能していない。そのため「政権権力」を不要に権力化してしまってはいないか。

Power tends to corrupt, and absolute power corrupts absolutely.―Load Acton

(権力は腐敗しがちだが、絶対的権力は絶対に腐敗するーアクトン卿)

《働き手世代が激減していく。将来的に総人口のかなりを外国人が占める状況も想定せざるを得ない。

 目先の労働力不足解消には一定の効果を期待できよう。だが、景気動向などで仕事量は変動する。正社員になれない日本人も多い中、全体の賃金水準が押さえ込まれる方向に進まないか。景気悪化で仕事がなくなっても帰国しない問題などにどう対応するのか。

 社会保障の備えはあるか》(同、産經

 日本が日本である限り、いくら外国人が増えようとも問題はない。日本の決まり仕来りにしたがって貢献してもらえるのであればこれほど有難いことはない。問題は、外国人が増えることによって日本が日本でなくならないかという心配である。

 かつて「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」と宣(のたも)うた首相経験者もおられたが、日本の独自性を障壁として否定することによって外国人を呼び込むようなことだけはあってはならない。

 さて、<働き手世代が激減>すれば、その穴を外国人によって埋めようと考えるのは短絡的であろうと思われる。ロボットもあればAIもある。単純労働がこれらに取って代わられる時代はそう遠くないと予想される。であるなら、少し待てば人手不足の問題は問題でなくなってしまうに違いない。

 さらに言えば、日本の産業が、経済が成熟するにつれて、もっと付加価値の高いものに移行すれば、単純労働における人手不足の問題は自ずと解消されるのであるから、産業構造の転換こそ優先すべき課題なのではないかと思われる。【続】