保守論客の独り言

社会の様々な問題に保守の視点で斬り込みます

菅首相の「自助・共助・公助」発言について(4) ~「新自由主義=弱肉強食」という短絡~

ハイエクは言う。

It is as a means of socializing income, of creating a sort of household state which allocates benefits in money or in kind to those who are thought to be most deserving, that the welfare state has for many become the substitute for old-fashioned socialism.

福祉国家が多くにとって古臭い社会主義の代替となったのは、所得を社会化し、最も資格があると思われる人々に金銭または現物で給付を配分する一種の家庭国家を創る手段としてである)

Seen as an alternative to the now discredited method of directly steering production, the technique of the welfare state, which attempts to bring about a “just distribution” by handing out income in such proportions as it sees fit, is indeed merely a new method of pursuing the old aims of socialism.

(今では信用されなくなった、生産を直接舵取りする方法に代わるものと見做される福祉国家の技法は、国家が適当とみる割合で所得を配ることで「正しく分配」しようと試みるもので、成程たかがかつての社会主義の目的を追求する新たな手法にすぎない)

The reason why it has come to be so much more widely accepted than the older socialism is that it was at first regularly presented as though it were no more than an efficient method of providing for the specially needy. But the acceptance of this seemingly reasonable proposal for a welfare organization was then interpreted as a commitment to something very different.

(それがかつての社会主義よりもずっと広く受け入れられるようになった理由は、最初、あたかもそれが特別に困窮している人々を扶養する効率的な方法に過ぎないかのように規則に則って提示されたからである。しかし、この一見合理的に見える福祉組織の提案を受け入れられたことが、その後、全く異なるものへ肩入れするものとして解釈された)

(Snip) It is essential that we become clearly aware of the line that separates a state of affairs in which the community accepts the duty of preventing destitution and of providing a minimum level of welfare from that in which it assumes the power to determine the “just” position of everybody and allocates to each what it thinks he deserves.

(中略)(社会が貧困を防止し、最低限の福祉を提供する義務を負う状態と、あらゆる人の「正しい」位置を決定する力を持ち、それぞれの人にふさわしいと思うものを配分する状態とを分かつ線をはっきり自覚することが絶対に必要である)

Freedom is critically threatened when the government is given exclusive powers to provide certain services — powers which, in order to achieve its purpose, it must use for the discretionary coercion of individuals.

(政府が特定のサービスを提供する独占的権限―政府の目的を達成するために、自由裁量による個人の強制のために使用せねばならない権限―を与えられたとき、自由は決定的に脅かされる)

(F. A. Hayek, The Constitution of Liberty: Part III, 19 Social Security)

立憲民主党枝野幸男代表は15日の結党大会の党首あいさつで、自民党を「新自由主義」の政党と位置づけて政権を争う姿勢を鮮明にした。枝野氏は「行き過ぎた『自助』と自己責任を求める新自由主義(の自民)か、支え合いの社会(の立憲)か」の選択肢を掲げると強調。そのために野党第1党として初めて、衆院選での共産党との選挙協力を全国規模に広げることを図り、自民・公明両党に対抗する2大政治勢力の一翼の構築を目指す》(毎日新聞2020年9月15日21時15分)

 <新自由主義か、支え合いの社会か>などという2項対立は枝野氏が勝手に言っているだけであり、菅義偉首相が言う<自助、共助、公助>とは関係のない話である。<新自由主義>は、私の言う「自助論」とも、福沢諭吉の言う<一身独立>とも異なる。<支え合いの社会>というのは<共助>に近く<公助>とは異なるであろうから、セーフティーネットや福祉の充実という話とも異なるだろう。

 言っていることが支離滅裂なのである。<新自由主義>に「弱肉強食」のような苛烈な競争を見、これに反対したいということなのであろうが、「新自由主義=弱肉強食」ではない。自由主義を否定する裏には、なにがしか「全体主義」的なものが見え隠れする。【了】