保守論客の独り言

社会の様々な問題に保守の視点で斬り込みます

元日社説読み比べ(3) ~シナ目線の毎日社説~

《昨年暮れに来日した、フランスの経済学者ジャック・アタリ氏は今の世界の状況を「20世紀初頭に近い」と形容した。民主政治の不安定化を受けた指摘だ。

 民主主義は、政策決定に時間がかかり、最終的に合意されたものもあいまいさが常に残る。それよりは、中国のように、基本的人権は抑圧されても、権威主義的な政治体制の方が市場経済との相性がよく効率性が高いとの考えも強まる》(毎日新聞

 さすが、シナの宣伝(propaganda)を請け負っている毎日新聞だけのことはある。成程、<民主主義>(democratism)よりも<権威主義>(authoritarianism)の方が、決断が早く、統率もとれ、したがって、<効率>がよい。が、<効率>が良ければそれで良いのか。その<効率>が民衆を抑圧することによってもたらされているのだとすれば肯定できるわけがないではないか。

《日本は民主政治のモデルを教科書のように目指すべき方向として追い求めてきた。その歴史は、曲折はあったものの、明治維新以降150年を超える。

 今ここで、大事にしてきた価値観を否定する必要はない。

 たとえ、市場経済との二人三脚が崩れたとしても、民主政治の旗を掲げることは重要だ。日本は大国ではないが、世界の中で重要なアクター(行為者)ではある。民主政治の旗を掲げ続けることによってこそ、米国に世界秩序への関与を働きかけることができる》(同)

 おかしなことを言うものだ。日本が明治維新以降150年超にわたって民主政治を求めてきたと言うのなら、毎日社説子は大枠では戦前を肯定しているということなのだろうか。一般に、戦後日本は戦前を否定する。にもかかわらず、明治維新以降を一括りにするのは「斬新」というよりも「けったい」(大阪弁?)というか「変」である。

 <大事にしてきた価値観>とは何だろう。フランス革命に始まる「自由・平等・博愛」という欧州の価値観なのだろうか。が、私は、新渡戸稲造が『武士道』の中でも言った、「慈愛」「誠実」「忍耐」「正義」「勇気」「名誉」「恥」「惻隠」(敗者・劣者・弱者への思いやり)といった日本的な価値の方が余程大事なのではないかと思う。

 <日本は大国ではない>も引っ掛かる。確かに、日本は<軍事大国>ではない。だから政治力も強くない。が、政治のみならず経済も含めれば日本は明らかに<大国>である。一体どこ目線でこのような言い方をしているのだろうか。

 <米国に世界秩序への関与を働きかける>などと言うもの分を弁(わきま)えない考え方である。他国をどうこう言う前に、日本自らが率先垂範、<世界秩序>構築に関わるべきである。

 戦前の悪夢が過(よぎ)るのかもしれないが、国際連盟において、「人種差別撤廃」を訴えたかつてのあの堂々とした雄姿を思い起こすべきではないか。【続】