保守論客の独り言

社会の様々な問題に保守の視点で斬り込みます

オーストリア展覧会「JAPAN UNLIMITED」の認定取り消しについて

《ウィーンで開催中の展覧会について、在オーストリア日本大使館が友好150周年事業の認定を取り消した》(11月9日付朝日新聞社説)

 そもそもどうして大使館がお墨付きを与えたのかが分からない。

 安倍晋三首相と思しき人物がインターナショナル・アセンブリーで演説する会田誠氏の動画は次のようなものである。

「We began imitating other powerful countries, we colonized those weaker nations surrounding us, and we began wars of aggression」(我々は他の列強国を真似出し、弱い近隣諸国を植民地化し、侵略戦争を始めました)

「There were a great many people whom we insulted, and we wounded – and we killed… I am sorry!!!!」(我々が侮辱し、傷付け、殺害した非常に多くの人々がいました……申し訳ございません!!!)

 他にも

《北海道共産党支部を訪問した作者がそこで共産党員と共産主義の未来、マルクスについてなどインタビューしている動画、東京電力会社の幹部が謝罪表明している動画など》(長谷川 良『在オーストリア日本国大使館が「反日芸術展」を支援?』2019年11月08日 11:30 アゴラ)

があるようだ。朝日社説子は

《より良い社会を築くために多様な表現の場を守るべき国や自治体が、それとまったく逆の動きをする》(同、朝日)

と批判する。が、今回は「JAPAN UNLIMITED」の展示物が日奥友好150周年事業に相応しくないとして認定を取り下げただけで、展覧会は継続されている。したがって、

《民主主義の発展には、不都合なことも表に出して議論を交わし、考えることが大切で、権力は無用の介入をしてはならない――。そんな近代社会の基本を理解せず、芸術への尊敬を欠く国だと宣言したに等しい》(同)

などというのは言い掛かりもいいところである。

《国内では、慰安婦を扱った作品の公開に待ったがかかった。

 少女像の写真を片隅にコラージュした作品に対し、三重県伊勢市は主催美術展での展示を不許可とした。市民の安全が脅かされる恐れがあるという。川崎市は、共催する映画祭で慰安婦問題のドキュメンタリーを上映することに懸念を示し、主催NPOはいったん中止を決めた》(同)

 やりたければ勝手にやればよい。公序良俗に反するものを公共の施設を用いたり、公的援助を当てにしてやるなということでしかない。

《気になる動きもある。

 文化庁所管の日本芸術文化振興会は、「公益性の観点から不適当」と判断した場合、活動への助成金支給を取り消すことができるよう要綱を改めた。

 関係者が罪を犯した場合を想定していると言うが、ならば要綱にそう書けばよい。公益という、いかようにも解釈できる用語には危うさがつきまとう。「あいち」に対し、文化庁が手続きの不備を理由に補助金を不交付とする異例の措置をとった直後だけに、現場に動揺と不信を広げた。撤回を求める》(同)

 つまり、<公益>などというあいまいな基準で助成金を支給するかしないかを判断するな、ということであるが、助成金など当てにせず自前でやればこその<自由>なのではないか。

《一つひとつの動きに目を光らせ、それぞれの立場で声を上げることが大切だ。沈黙やあきらめの先にあるのは、市民的自由を失った寒々しい社会だ》(同)

 「お上(かみ)」を批判するためにお上に依存する。そんなの「本当の自由」ではない。